こんにちは!ValueWorksの赤津です。
昨日はValueWorksが監修する小学生から社会人までカテゴライズされたクラブチームである
溝口Paddlers
の個人スキル、チームスキルトレーニングを行いました^ ^
ValueWorksはあくまでもスクールなので、目標に向かって突き進むPaddlersというチームを保有しています。
ミニバスや部活に入っていてもご加入いただけます^ ^
ミニバス部活優先です。
大人Paddlersは初心者から在籍していて、主にクリスタリアの大会に出場しています。
さて、今回の体験は大人女子1名とバスケをはじめたばかりの9歳男の子。
男の子は「俺、絶対通う!」と元気よく誓ってくれ、
大人女子は「こんな楽しい練習をしたことがない!もう筋肉痛!」と成長を喜び、バリュザップの申込みもしてくれました。
バリュザップは今月撮影予定です(`_´)ゞ
本当に皆に感謝です^ ^
【U10メニュー 80分】
ボールストレッチ
ウォールドリブルドリル
テニスボールドリブルドリル
(2人1組でエール付き)
ショットクリエイト
リムアタック&ジャンパードリル
チェイスショットドリル
ロサンゼルスのお土産を掛けたフリースロー大会
Power of the Groundドリル
スピーチ
【U16 adult メニュー 90分】
ボールストレッチ
ウォールドリブル
ショットクリエイト
ファストチームパッシングショット
バックドア&ミートジャンパードリル
ドリブルスキル&ステップバックジャンパードリル
ロサンゼルスムービー視聴
ドリブルスキル&バックジャンパードリル
フリースロー
スピーチ
ロサンゼルスのムービーを観て、保護者の方も驚いていました。
日本には中々ないだろう景色、レベルがそこにはあります。
「ValueWorksはロサンゼルスだね!」
とミニバス女子が喜んでくれました。
ロサンゼルスに行かなくても同じような経験ができる場所を私達は作っていきたいわけです^ ^
それでは、本日も
JUST TRY IT.
次の挑戦は目の前にある!
トレーニング後はコーチ懇親会でコーチもレヴェルアップ⤴️
サービスとしてこうした特別感を出してもらえるととても嬉しいですよね。
かけがえのない子供たちは1人1人が特別。
全員が主役。時に全員が脇役。時に全員が応援団。
友の成長は自分の成長だとしたら、
そのためには何をする?
目がある耳がある口がある。
目と耳で得た情報を脳にインプットして、友のためというフィルターを通して口から適切なアウトプットを出す。
目と耳はインプット器官。
口はアウトプット器官。
そして声はその成果物。
声は自分のためにあるのではなく、人のためにある。
得た情報を脳で処理して、その人のために声を出す。
ただの声ではない。
人のために出す声には価値がある。
そんな声を出すことは価値のあるプレゼントを届けるという事。
そのプレゼントにより友は急速に成長する。
目で見て耳で聞いて価値のある声をプレゼントすることで友が成長し、より良い環境が作られ結果自分のためになる。
声を出せる仲間がいることに感謝し、仲間のために出す声を大切にしていこう^ ^
スポンサーリンク
この記事の著者
シュートディレクター
赤津 誠一郎
Seiichiro Akatsu
出身地: 福島県いわき市
出身校:
いわき市立平第1小学校(揚土ミニバス)
いわき市立平第1中学校
土浦日本大学高等学校
東京工科専門学校インターネットプログラミング科
経歴:
高卒後板前修業のためにフリーターとなり様々な業種を経験。
板前修業を挫折し、地元いわき市にて飲食店を経営。5店舗まで拡大。
専門学校卒業後に事業譲渡し、ITベンチャーへ新卒として就職。
入社半年でMVPを取得。アパレルベンチャーの役員に就任後、
IT企業にて営業部長、新卒研修責任者、経営企画室室長を務める。
現在はITコンサル・PM業とバスケットボールスクールの運営を行う。
資格:
JBA公認C級コーチ
NESTA キッズハイパフォーマンススペシャリスト
NESTA キッズカーディオ&ウエイトトレーナー
ITパスポート
基本情報技術者
Java・Oracle系資格等
コーチ歴:
揚土ミニバスケットボールクラブ(2001頃)
バリューワークスメインコーチ(2016-)
実践学園中スキルコーチ(2018-)※全中優勝
ミニドックススキルコーチ(2021-)※神奈川県U15クラブ3連覇
星槎国際湘南男子バスケットボール専攻スキルコーチ(2021-)
「選手とコーチが切磋琢磨し、互いに成長し続ける組織」をビジョンに
バリューワークスを運営しています。
ブログを通じて日本中の選手やコーチに、学びを共有することが出来たら幸いです。
「あの頃の僕に、もしもこんなコーチが、環境があったらどんな成長をしていたのだろう。」
そんな叶わぬ願いを、現在の子供達の現実にするために、
沢山の保護者の方たちに支えられ、より良い環境づくりに取り組んでいます。