ワンハンドシュートへの問題提起
今回お伝えしたいのはこの問題提起です。
皆様、フォロースルーはガイドハンドも指導されていますか?
フォロースルーはガイドハンドもチェックしてますか?
受講したシュートクリニックではガイドハンドの使い方を指導されましたか?
次の点に心当たりのある方がきっと沢山いると思います。
シューティングハンドだけが強調されたフォロースルーで、実はツーハンドシュートで打っているケース。
つまり、両手で投げて片手だけの大きなフォロースルーでワンハンドを強調しているのです。
コーチ、お父さん、お母さん。
是非選手のシュートフォームを前後からスローモーションで撮影してください。
ガイドハンドで投げてませんか?
シューティングハンドだけフォロースルーが強調されていませんか?
このフォームはいわばツーハンドシュートですから飛びますが、ペイントやアウトサイドで使い分けが困難なフォームになり、
選手の得点力を最大限に発揮することが出来ない手の体の使い方が身についてしまうと経験上わかってきました。
「NBA選手だってガイドハンドの親指で引っ掛けて打っている選手がいる」
そう思われる方もいるでしょう。
しかしそれは、やはり右手で左手が及ぼす変化を調整して変化球を投げているイメージとなります。
距離が伸びれば伸びる程、ズレが生まれる可能性が高くなり、さらにツーハンドシュートにはなく、ワンハンドシュートの良さである様々なシュートバリエーションに関してネガティブな影響を与えます。
「選手が気持ちいいように打たせてあげれば良い」
そんな声も聞こえてきますね。それも大切です。ただ、それではコーチの責任が、コーチの存在意義が薄れてしまうと言われています。
スポーツの指導は「ダブル・ゴール」の観点が求められ、勝利と育成を共に年代に合わせた適切なルールの中で実現する必要があります。
コーチは選手の人間的な成長や技術的な成長だけに偏らず、スポーツの醍醐味である勝ち負けにも責任を負わなくてはなりません。
別途ブログに書きますが、
責任とは「未来」だと考えています。
なにかの後処理ではありません。
自分の意思決定で、未来をより良いものにする事が責任です。
つまり
『我々は子供達の未来に触れています。』
この言葉はERUTLUC代表である、鈴木良和コーチから頂きました。
目の前にいる子供達が最高の成長を遂げるために、コーチは学び経験し、子供達の未来をより良いものにする必要があるのです。
それが責任です。
我が子の未来ではありません。
僕が責任を持ちたいのは子供達の未来です。
今目の前にいる子供達。
まだ見ぬ子供達。
我が子だけを考えてる方とはどうしても話が合わない。
そんな経験もしてきました。
私は子供達の未来をより良くする責任を自分に課しているから、コーチも育てます。
お給料を払ってコーチを育てるのです。
あら、脱線しちゃったね。
この話はまた別途。
だから、私はシュート指導に関しては選手の未来を見据え責任を持ち、細かに1人1人の癖をほぐしながら指導します。
シュートフォーム指導は自分では気がつかないより良いフォームを習得させるために、
コーチが責任を持って介入し、指導すべきポイントだと思うのです。
選手の居心地の良いように打たせてあげればいい。
それもよくわかります。
でも、本当はもっと居心地の良いシュートフォームがあるかもしれない。
私は責任を持って選手のシュート力向上を指導していきたいのです。
少し話はそれましたが、ガイドハンドでシュートを打ってしまう動作は小学生低学年からバスケットボールを始めたり、ツーハンドシュートからワンハンドシュートに矯正中の女子選手に多く見られます。
この動作が冒頭の
「シュートフォームを見ればバスケを始めた年齢がわかる」
のポイントになるのです。
是非スローで動画を撮影し、確認してみてくださいね。
ガイドハンドの位置がズルズルと下がり、最後はガイドハンドも使って投げるという共通の動作がそこにあるはずです。
ワンハンドシュートでスリーポイントが入った!!!
実はそれ、フォロースルーだけがワンハンドを強調したツーハンドシュートかも知れません。
要チェックやで。
> 次ページ「左手は添えて『導くだけ』」
スポンサーリンク